🌸今週も受付に新しい花が来ました🌸
今週はバラとサンゴ水木のアレンジフラワーです。
<珊瑚水木ってどんな植物?>
珊瑚水木は、ミズキ科の植物の中では珍しく身が白く熟すため白玉水木と呼ばれます。(本来こちらが正式名称だそうです)
秋を迎え、冬が来る頃に枝が赤く変わることから珊瑚水木と名付けられました。
水に漬けなくてもしばらくは変わらないので、クリスマスのリースの土台に使うのもいいですね。
🌸応接間にも新しい花が来ました🌸
こちらはダリアとマドカレアのアレンジフラワーです。
<マトリカリア>
マトリカリアはキク科の植物で、ヨーロッパではハーブや薬用で用いられます。
見た目はカモミールに似た小ぶりな可愛い花で、香りもよく観賞用としても人気があります。
ハーブとしては、フィーバーフューという名前で出回っていて鎮痛効果やアトピーに効果があるそうです。
本日いっぱいまでですが、受付を彩ってくれていますのでお越しの際は
ご覧になってくださいね。